スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2010年09月16日

【悪人】続報!こらぁ面白か。一気に読めそうですが・・・

吉田修一『悪人』以外に、まだ読まなければならない本がたくさんあります。
 しかし、昨日、この本を家に持ち帰ったのが、いけませんでした。
 自分の気持ちを抑えることができません。
 早良区荒江交差点、久留米、天神、川端、千代県庁前と聞いたことがある知名が次々と出てきます。久留米から博多に出るのに、JRに乗った方が早く行ける。しかし、多くの人は安い西鉄電車で天神に出る。そんなチンケなことまで紹介してある。
 作者は長崎生まれですが、福岡に住んだことがあるのでしょうか。詳しいですし、博多弁にも違和感はありません(私は福岡ネイティブではありませんが・・・)。取材だけで、これだけ書けるのだったら、もっと凄いと思います。
 女友だち3人の心理描写も、男の作者がここまで書けるのかと思うくらい、勉強になります。ごっつぁんです。下手なエロ小説よりも、リアルなんだろうと思いました。
 帯に「小説とは登場人物たちの声を読者に届けることではないだろうかと思っています。」と書いてある通り、心の声がたくさん書いてあります。
 女の子の一人は人吉出身。こんな件もあります。

 できれば熊本出身の人と結婚し、いつかは熊本で幸せな家庭を持ちたい。それだけを望んでいるのに、佳乃の男に愛撫される自分を想像したとたん、まるでその夢が壊されるためにあるような気がして仕方なかった。

 「こらぁ面白か。上巻くらい今夜中に読めるばい!」と慢心したころから、意識が遠くなり、153ページで轟沈しました。焼酎「天孫降臨」のロックを二杯飲んだのが、ボディブローのように後で効いてきました。この焼酎けっこううまいと思います。
 残りは今日の夜と言いたいところですが、今日はたぶん街での宴会に持ち込まれそう。明日、上巻読了、あさって土曜日に下巻読了。日曜日にキャナルシティあたりで映画を観るという段取りですが、さて、どのような展開になるやら。
  


Posted by わくわくなひと at 15:08Comments(2)

2010年09月16日

【熊日特ダネ?】西郷どんのボードに「待った」・・・JR熊本駅

 熊本駅ネタは、さすがに地元の熊日さんの報道が早かったようですね。
 以下、15日付け熊日の記事です。

 JR九州は15日、JR熊本駅で16日に予定していた九州新幹線鹿児島ルート全線開業の「カウントダウンボード」の除幕式を中止した。ボード中央には鹿児島にゆかりの深い西郷隆盛が描かれており、同社は「熊本市や県側からデザイン修正の要請があった」と説明している。
 JR九州によると、ボードは開業日の来年3月12日までの日数を秒単位で表示。九州が博多から鹿児島までつながることを全国にアピールするキャラクターとして西郷隆盛を登場させた。博多駅では15日にお披露目済み。
 市新幹線戦略室は「JRから事前の連絡がなかった。熊本の玄関口にはふさわしくないと考え、再考を求めた」としている。
JR九州は「急な話なので、何とも言いようがない」と困惑した様子。「ボードの手直しをするため熊本駅での設置は延期する」としている。


  西日本新聞も16日付けで、“西郷どんボード 熊本「なじまん」”という見出しで記事を載せています。
 内容は熊日とほぼ同じですが、熊本市のより詳しいコメントを載せています。

 熊本市は「熊本になじまないし、博多と鹿児島の間で通過点になる懸念も抱える県民や市民に対してあまりに無神経」と話している。

 JR九州では、同じデザインで博多駅と熊本駅、鹿児島中央駅用に三つ用意していたそうです。

 鹿児島から最速の九州新幹線に「みずほ」という名前は熊本にゆかりのある名前だから「すかん!」という声が上がるし、九州は個性が強い地域が群雄割拠しています。
 JR九州さんも大変だと思います。
  


Posted by わくわくなひと at 11:14Comments(2)