スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2010年09月05日

売れてそう!「ファブリーズ エイプリルフレッシュの香り」

今年に入って、布製品の消臭・除菌スプレーがコンビニにも並ぶようになりました。
 代表的な商品は花王の「リセッシュ」、P&Gの「ファブリーズ」などです。「リセッシュ」はセブンイレブンにも置いてあるので、自分の部屋や熊本の事務所にも置いています。福岡の事務所は、無印良品の「ミスト」でラベンダーとイランイランをブレンドして香りを漂わせるようにしています。
 除菌よりも部屋の香りを重視する私としては、ときどき、「Downy」のエイプリルフレッシュの香りが「たまにはないかな」と、常々思っていました。
 やっぱり、そんな消費者の要望がけっこうあったんですね。
 昨日、熊本の九品寺にある「コスモス」に行ったら、レジの近くで「新発売 ULTRA Downy エイプリルフレッシュの香り」と銘打った棚が設けてありました。「Downy」であることを象徴的に示す「小さい女の子が笑っている写真」も飾ってあり、「ついに発売か!」と感動してしまいました。パッケージの裏側に小さく「ついに発売。」とやはり書いてあります。満を持してという感じですね。
 私は嬉しくなって3個買いました。1個398円。競合品より20~30円ほど高い価格ですが、エイプリルフレッシュの香りなら当然です。
 「Downy」はもともと柔軟剤のブランドですが、洗濯物を室内干しした時に部屋の中に漂う香りが何とも幸せな気分にさせてくれます。個人的には、柔軟剤で、これに勝る商品はないと思っています。
 熊本の皆さんも「Downy」のすごさをご存知なんでしょう。「コスモス」では、もともと50個以上は置いてあったと思える棚が、わずか6個しかありません。そのうち3個を私が買いましたので、ほぼ売り切れ状態でした。
 同僚がアメリカ製の同様の商品を会社の事務所に持ってきました。日本製よりも大きく、香りが3日間続きそうなキャッチも付けられています。女の子の写真は載っていません。日本製はP&Gジャパン(株)製、アメリカのはP&G(本社)製で福岡の(株)三和通商が販売しています。
  


Posted by わくわくなひと at 16:16Comments(5)

2010年09月05日

九州新幹線で鹿児島県知事「みずほ」に不満 熊本発着を想起?

 4日付けの南日本新聞に以下の記事が載ったようです。ネットで見つけました。
 同床異夢、呉越同舟。このところ九州新幹線を巡る有力者の発言を見ると、何か不安感がもたげてきます。

 鹿児島県の伊藤祐一郎知事は3日の定例会見で、来春の九州新幹線全線開業に合わせ、鹿児島中央-新大阪を最短の3時間47分で直通運転することが検討されている新列車「みずほ」について、「シンボル的に短い時間でつなぐ列車は必要だが、名前は好きではない」と不満を見せた。
 知事は、「みずほ」がかつて熊本-東京を結んでいた寝台特急(ブルートレイン)と名称が同じだと指摘。新大阪直通の「さくら」が熊本発着になることを懸念し、地元経済界とともにJR九州に鹿児島中央発着を要請してきた経緯もあり、熊本止まりを想起させる列車名に「相談があったら否定しますね」などと述べた。
 「さくら」が公募で決まったことから「3時間47分のさくらと、そうでないさくらがあってもよかった」とした上で、県へ連絡がないまま名称が報道されたことに、「不思議なことが起こった」と疑問を呈した。
 最後は「もう変えられないのだからあまり騒がないで」と配慮しつつも「変えてくれるなら、(報道の)みなさん方が指摘してもいい」と未練ものぞかせた。


 確かに「みずほ」は、もともと熊本から東京への参勤交代寝台列車の象徴的な名称でした。「はやぶさ」とか「富士」ならOKなんでしょうか?
 このところ沿線各地の綱引きはすごい。こういった動きの中、熊本県知事や熊本市長が「好きではない」「さくらは熊本発着で」とか言ったという記事を私は見たことがありません。見識、品格を思わせ、熊本のリーダーたちは、それはそれで「よし!」という感じです。
 そんな紳士面をしていると、「やられてしまう」というのが世の中の常識でしょうか。
 博多-熊本間は、今でも1時間に「リレーつばめ」2本、「有明」1本が運行中であり、高速バスは1日100往復という莫大な需要があります。
 「リレーつばめ」に乗っていていつも思うのですが、乗降客数は博多-熊本間は多いけど、熊本以南の乗降客数はかなり少ないですね。今の需要を見て、ふつうに企業的に判断すると熊本駅止まりの本数が増えかねないといのが、鹿児島の危機感の背後にあるようで、知事の発言も過激になるのかと思いました。ビジネスでよく言う、「ウインウインの関係で行こうよ」という風にはならないでしょうか。
 JR九州の社長さん、お疲れ様です。
  


Posted by わくわくなひと at 15:09Comments(0)