2010年09月05日

九州新幹線で鹿児島県知事「みずほ」に不満 熊本発着を想起?

 4日付けの南日本新聞に以下の記事が載ったようです。ネットで見つけました。
 同床異夢、呉越同舟。このところ九州新幹線を巡る有力者の発言を見ると、何か不安感がもたげてきます。

 鹿児島県の伊藤祐一郎知事は3日の定例会見で、来春の九州新幹線全線開業に合わせ、鹿児島中央-新大阪を最短の3時間47分で直通運転することが検討されている新列車「みずほ」について、「シンボル的に短い時間でつなぐ列車は必要だが、名前は好きではない」と不満を見せた。
 知事は、「みずほ」がかつて熊本-東京を結んでいた寝台特急(ブルートレイン)と名称が同じだと指摘。新大阪直通の「さくら」が熊本発着になることを懸念し、地元経済界とともにJR九州に鹿児島中央発着を要請してきた経緯もあり、熊本止まりを想起させる列車名に「相談があったら否定しますね」などと述べた。
 「さくら」が公募で決まったことから「3時間47分のさくらと、そうでないさくらがあってもよかった」とした上で、県へ連絡がないまま名称が報道されたことに、「不思議なことが起こった」と疑問を呈した。
 最後は「もう変えられないのだからあまり騒がないで」と配慮しつつも「変えてくれるなら、(報道の)みなさん方が指摘してもいい」と未練ものぞかせた。


 確かに「みずほ」は、もともと熊本から東京への参勤交代寝台列車の象徴的な名称でした。「はやぶさ」とか「富士」ならOKなんでしょうか?
 このところ沿線各地の綱引きはすごい。こういった動きの中、熊本県知事や熊本市長が「好きではない」「さくらは熊本発着で」とか言ったという記事を私は見たことがありません。見識、品格を思わせ、熊本のリーダーたちは、それはそれで「よし!」という感じです。
 そんな紳士面をしていると、「やられてしまう」というのが世の中の常識でしょうか。
 博多-熊本間は、今でも1時間に「リレーつばめ」2本、「有明」1本が運行中であり、高速バスは1日100往復という莫大な需要があります。
 「リレーつばめ」に乗っていていつも思うのですが、乗降客数は博多-熊本間は多いけど、熊本以南の乗降客数はかなり少ないですね。今の需要を見て、ふつうに企業的に判断すると熊本駅止まりの本数が増えかねないといのが、鹿児島の危機感の背後にあるようで、知事の発言も過激になるのかと思いました。ビジネスでよく言う、「ウインウインの関係で行こうよ」という風にはならないでしょうか。
 JR九州の社長さん、お疲れ様です。




Posted by わくわくなひと at 15:09│Comments(0)
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。