2010年06月28日
DEAN & DELUCAの本を買いました!

もともとニューヨークのお店で東京にもありますが、九州にはないお店です。
何やらセレブ御用達のお店らしく、どんなものを売っているか覗いてみました。
一品ずつ価格を見れば、超高級の食品マーケットというのでしょうか。
でも、まったく気取った雰囲気ではなく、これ買おうかと思って値段を見たら腰がひけます。
紅茶のアールグレイ一杯分160円だったか、それと写真のクッキー700円だったかを買いました。

このお店の商品を見て回っていた時、ポスターの言葉に目が止まりました。
>「見るたのしみ、つくるたのしみ、そして、食するよろこび」
うーん、やはりこの店、ただもんではないと思い、リーフか何かないかと思ったら、ありました。
『DEAN & DELUCA Living with Food In SoHo,New York.Since 1977』
食べることとは、人生を味わうこと。DEAN & DELUCAがはじめて明かす「食の物語」という本です。
まるで美術書のような体裁で、食べ物やお店、人のきれいな写真と、お店の考え方や食べ物に対する姿勢などが文章でまとめられています。
「美味しいたべものに」にDEAN & DELUCA がかかわることで、そこに秘められた「物語」を伝えること。人々の心を刺激し、感動と興奮を創造する場であり続けること。そんなことを大事にしている店だということです。経営理念、ビジネスモデルのヒントとにもなりそうです。
『本書を通じてぜひ、ほんものの「見るたのしみ、つくるたのしみ、そして、食するよころび」を味わっていただきたい。さあ、ようこそ美しき食の物語へ。』
これ、ほんとう!読んで幸せな気分になる本です。
意外なところで、素晴らしい本に出会えました。
Posted by わくわくなひと at
20:30
│Comments(2)
2010年06月28日
野菜や果物のファッション化!きれいで美味しい

果物は、けっこう前から、そんな雰囲気がありましたが・・・。
「100万人のキャンドルナイト」が水道町で開催されましたが、
その時、野菜の展示販売が行われいました。
きれいに洗われた野菜が展示してあり、
「え!野菜の色って、こんなきれいだったか?」と思いました。
たぶん、デザイナーさんが監修されて、ライティングや器、什器などの素材や色など、
野菜の色が美しく見えるような工夫がしてあるんだなと思いました。
ふだん野菜の買い物などしたことがないような若い女性が、購入している姿を見ました。
それと、もう一つ。
昨日、福岡パルコ地下にある野菜スイーツの店「パティスリーポタジェ九州」でクッキーを買いました。
「野菜をスイーツにすることで新しい付加価値をつけ、日本の食糧事情に大切な一次産業である農業を応援し、生産者の所得向上やイメージアップを目指す」、ユニークなスイーツ屋さんです。
「かつお菜のグリーンショート トマト」「紫イモとサツマイモのパウンドケーキ」」「春菊とほうじ茶のオペラ」「タマネギクッキー」など、どれも美しい。
赤、緑、黄、紫などがたくさん並ぶと、こうも美しく美味しそうに見えるかと、辛党のオヤジですが、見とれてしまいました。

Posted by わくわくなひと at
16:06
│Comments(0)