スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2011年04月11日

【津軽百年食堂】もう少し弘前の自然を描写して欲しかった?

 津軽を舞台にした古い食堂の創作物語「津軽百年食堂」を観てきました。監督は大森一樹、主演はオリエンタルラジオの二人。ヒロインは熊本市立京陵中学出身の福田沙紀。来月閉館になる「シネ・リーブル博多駅」で、ひっそりと公開されていました。
 観客は私も含めて4人。男性1人、女性3人。席数はたぶん50以上あった中で、ひっそりと、隣の新博多駅の賑わいが嘘のように静かな映画鑑賞をしました。
 日本人の心と味がテーマ。人間ドラマとしては気負いもなく、ごくふつうのその辺に居そうな人たちの心温まる物語でした。そんなに興奮することもなく大げさでもない。少し目頭が熱くなる程度。映画というよりもテレビドラマの秀作という感じでしたね。
 好き嫌いがあると思いますので、おせっかいになりますが、個人的には森沢明夫の文章から感じる自然の脈搏というのか?そういうところをもっと表現して欲しかったと思いました。
 例えば原作には、こんな文章があります。
「桜の花びらが地面に着地するときの、はらり、という音が聞こえそうなくらいに雑音がない。ただ、二人の足音だけが、妙に大きな音になって辺りに響き渡っていた。」
 映画で表現するのは難しいと思いますが、人によっては映像と音で表現できそうな感じがします。映画には満開の桜、弘前城、私にはキリマンジャロみたいに見えた八甲田山(?)がたくさん出てきます。わざとかも知れませんが、カメラで言えば28ミリ、35ミリ、50ミリのレンズで覗いたような映像がたくさん出てきました。“はらり”という音はカメラで言えば接写リングを付けて撮るような感じでしょうか。実は、静寂を語るというか、いてつく寒さと雪、それだけに待ち遠しい満開の桜の季節、そんなことを期待して映画を観ている自分に改めて気づきました。

「窓を開けた。すうっと流れ込んできた空気は、ひたひたに水分を含んでいて、首筋にひんやりとまとわりついた。少し埃っぽいような雨の匂いを大きく吸い込む。」

 これを映像でどう表現するんだろうと、期待していました。監督の好みや作風が違うということでしょう。
 それで思い出したのが、スピルバーグの「プライベートライアン」の一場面。葉っぱにぽたっぽたっと雨粒が落ちてきて、それがやがて滝のような雨になり、水たまりを軍靴が踏みしめていく。確か水たまりに兵士の姿がうっすらと映っている(神宮外苑での学徒出陣の記録映画にも、こんな表現がありました)。
 これはスピルバーグが黒澤明など日本人から学んだ表現方法だと思うのです。勝手に、こんな映像を期待していましたので、不足を感じたのでしょうね。
 それにしても映画を見終わった後、鰯の煮干しで出汁をとった「津軽そば」は無理ですが、無性にそばを食べたくなりました。
 いつか弘前に行って津軽そばをいただきます。
  


Posted by わくわくなひと at 20:38Comments(0)

2011年04月11日

東急ハンズでモレスキンの紙ファイルをゲット!

 一昨日、博多駅の阪急、東急ハンズなどをチラ見しました。
 もともとの目的は丸善にありましたが、期待はずれ。ジュンク堂みたいな感じで、これだったら天神のジュンク堂でいいかなと思いました。丸善は、やはり東京駅の前にある本店?ですね。丸松本舗とかあって知的オーラに満ちています。かつて丸善があった天神の福ビル2階には、15日か何だかTSUTAYAができるそうです。大名の事務所からは、この店が一番近くて便利なんで、ひょっとすると最寄りの書店になるかもです。
 ところで今年に入って手帳に悩んでいました。A4判の仕事上重要な紙を手帳に挟む習慣がついてますので、ずっとA4判の手帳はないか探していました。でも、お気に入りのものはないので、1月からB5判の手帳を使ってきました。不満を持ちながら仕方なくです。
 しかし、東急ハンズに行って、モレスキンのA4判紙ファイルを見て、閃きました。
 すべて紙製で中身がジャバラ状になって6つのファイル収納袋が付いていました。これにA5判の手帳をしまい、仕事上重要な紙は他の5つの収納袋に入れとく。外側は黒色で例のモレスキンですので頑丈。手帳売り場の大人のこだわり文具コーナーでの出逢いです。
 手帳はA5判のLACONICを買いました。これにアポイントやto do listを書いておけば、十分役立ちそうです。それと、この手帳の表紙に頻繁に連絡をとりあう人々の名刺とかポストイットに書いたような覚書が挟めるようになってますので、けっこう解決したかな?
 これとは別に伝統的なCOACH(昔のCOACHのデザインで今のとは全然違う)の革製A4判仕事ファイルを持っています。とてもトラッドで格調高くお気に入りですが、これをバッグにしまうと重い。紙製のモレスキンファイルはずいぶん軽くて頑丈ですので、そのあたりの悩みも解決です。  


Posted by わくわくなひと at 12:41Comments(2)