スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2011年01月15日

理屈飛び越える“思いの力”高樹のぶ子『飛水 HISUI』

 今日15日付、西日本新聞に読んでみたくなるような記事が載っていました。「人物現在形」というシリーズ記事で、福岡市在住の作家、高樹のぶ子さん(64)の話です。
 15年ぶりに書き下ろし小説『飛水 HISUI』を講談社から出されたということです。
 記事のここのところが気になりました。

 高樹さんは「恋愛小説で描かれるのは“思いの力”。日本の女流作家には、平安からのDNAがあると信じたいですね」とほほ笑む。つまり恋愛によって、人は理屈を飛び越えて思いも寄らない行動を取り、思わぬ苦悩にも陥るほど、規格外の“力”を手にする。
「こちらがいろいろプランを組んでも。恋愛感情ががらりと色を変えてしまう。その瞬間を書くことが作家としての喜び」。その喜びに引きつけられる思いは「“恋愛年齢”から離れるほどむしろ強まってきた」という。
・・・
 「同じところにいるのは好きじゃない。変わることは不安だけど、快楽」と語る高樹さんの頭の中、結晶になるのを待つキラキラしたかけらが、舞っている様子を想像した。(大矢和代)


 それと来月末には『トモスイ』も刊行されるそうです。
 九州大学の文学プロジェクト「アジアに浸る(SIA)」で創作した短編を収めたもので、アジアの作家たちとの短編集と紀行文、写真をまとめた内容だそうです。

「リズムを持った大和言葉の妙味を表現したい」と、ここでも「平安時代からの流れ」を強く意識する。
  


Posted by わくわくなひと at 14:52Comments(0)

2011年01月15日

部屋から走る「さくら」、「みずほ」を間近に見れるホテル

 私が参加しているメールリストからの情報です。
 小倉駅の真上に「ステーションホテル小倉」があります。このホテルの九州新幹線全線開業&九州・山陽新幹線相互直通化にちなむ企画です。ホテル内のレストランの特典など、さまざまありますが、ちょっと変わった企画のみ紹介します。
 それにしても、私の母の古里・小倉が熊本や鹿児島から格段に近くなりますね。これまで北九州人と南九州人の交流はあまりなかったと思います。北九州人は阿蘇など相当九州を動き回っていますが、南九州の方々は福岡市より先にはあまり来られていないような気がしています。一年くらい前、某市役所のロビーで「北九州の人間と、我々は民族が違う」という声を小耳に挟んで驚いたことがあります。確かに方言はもちろん言葉のイントネーション(大分・東京風です?)も違いますが、交流が盛んになると何かが生まれ、お互いが元気になることを期待します。

■3月11日限定宿泊プラン 「さくら」「みずほ」一番列車を見よう!
 ご存知のように、当ホテルは小倉駅の上にありますので、列車のよく見える部屋があります。その中で、特によく見える部屋(16室)限定で、九州新幹線開業の前日限定のプランをつくりました。
 この部屋に泊まり、翌日(12日)の朝(8時~9時頃)、初めて走る「さくら」「みずほ」を見ようというものです。
 価格は、お二人で23,312円(朝食付き)。開業日である平成23年3月12日にちなみました。
 詳しくは、21日に当ホテルのホームページに掲載し、21日から予約受付を始めます。
 なぜ、21日なのか・・・。
 山陽新幹線が全線開通し、小倉に新幹線が来たのが昭和50年。・・・ということから、開業日の50日前から受付開始・・・ということです。

■小倉競馬観戦プランを販売します
 九州新幹線全線開業と直通化により、鹿児島から小倉まで2時間、熊本から小倉まで1時間で来れるようになります。
 そして、小倉駅から小倉競馬場までは、北九州モノレールで11分。なかなか便利。
 そこで、「お泊り」と「朝食」と「モノレールの切符」と「競馬場での昼食」と「観戦席の指定席券」をセットにしました。
 競馬場には、当ホテル直営の「ロンド」というレストランがありますので、そこで昼食を出します。
 で、これを、シングル10,300円、ツイン16,600円(一人8,300円)で販売します。
 これは、すでに予約を受け付けています。

 モノレールから見える競馬場は、とてもきれいです。
  


Posted by わくわくなひと at 14:25Comments(0)