2011年07月26日
見えないものの価値 太宰府の宮司さん暗黙知を語る?

マイケル・ポランニー『暗黙知の次元』を読んだのも、その欲求のなせること。序文の「・・・私は科学を感覚的認識の一変種と考え、・・・」を思わせる文章が24日付け西日本新聞一面「提論 明日へ」にありました。
西高辻信宏さんという太宰府天満宮の宮司さんの一文です。東大、國學院大大学院、ハーバード大ライシャワー研究所の各員研究員という経歴。さすが学問の神様の宮司さんです。
イギリス在住のアーティスト(概念芸術・観念芸術)、ライアン・ガンダーさんの質問を紹介しています。
「神道に匂いや音があるとすれば、それはどんな感じですか?」
「日本人は、なぜ目に見えない神様にお祈りするのか」
この問いに衝撃を受けながらの西高辻さんの深い思索が書き留められていました。我々がふだん何気なく権威や拠り所としてきた「科学を感覚的認識の一変種と考え」るならば、こういうことだろうということが書いてありました。
目に見えるものしか信じられないのではなく、「目に見えないもの」に大きな価値を見出す。目に見えなくても大切なもの、目に見えないからこそ大切に守り伝えなくてはいけないものを大事にする。そのような我々の潜在的な感覚をもう一度掘り起こし、日本人が本来兼ね備えている、「モノ」ではなく「見えないもの」を大切にする価値観を輝かせることが今後より一層求められているのではないだろうか。
具体的には、お願いごとや感謝の気持ち、森羅万象の自然現象を肌で感じること、生かされているという深い感謝と畏敬の念、絆・思い遣り・敬意・感謝・礼儀・・・などが挙げられています。極論すれば、目に見えるものしか信じられない見方は、数字しか信じない人間力も評価力もないサラリーマン上司かも知れませんね(こんなのがいたなぁ)。
今度、太宰府に行った時は、真摯に神様と向き合うようにしたいと思います。梅が枝餅は帰りに買うものだと思います。
Posted by わくわくなひと at 00:04│Comments(9)
この記事へのコメント
おおっ!!そやそや~、ええぞ!!パチパチ(笑)
言いたいこと言ってくれはったんですね、おおきに~。
なので、FBにUPしてみましたよ(^_^)/
死して屍、拾うものなし…あのB.G.M.が頭の中を駆け巡っています(笑)
言いたいこと言ってくれはったんですね、おおきに~。
なので、FBにUPしてみましたよ(^_^)/
死して屍、拾うものなし…あのB.G.M.が頭の中を駆け巡っています(笑)
Posted by もいさい at 2011年07月26日 20:03
「死して屍、拾うものなし」。これは私も入れてもらっている九州の某mlの合い言葉です。あのB.G.M.は、朝のトイレやお風呂で一人になる時になぜだか浮かんできて、困っています。一度、流れだすと止まらない。何ともお恥ずかしい。
もいさんも、その番組を見てあったとは驚きです。
もいさんも、その番組を見てあったとは驚きです。
Posted by わくわくなひと
at 2011年07月26日 20:29

「銭形平次」と「隠密同心」と「鳴門秘帖」と、「木枯らしもん次郎」と「必殺シリーズ」は外せないですね。
「水戸黄門」にも一時期はまりました(笑)
「水戸黄門」にも一時期はまりました(笑)
Posted by もいさい at 2011年07月27日 00:10
それから、「桃太郎侍」は絶対欠かさず観ていました!!
Posted by もいさい
at 2011年07月27日 07:19

悪行三昧というやつですか。「もいさん」さんもわるよのぅ。
Posted by わくわくなひと
at 2011年07月27日 21:14

これは・・・私の32歳のbirthdayの記事ですので。
何かあるかもしれませんね。
梅が枝餅が食べたくなりました(^▽^)
何かあるかもしれませんね。
梅が枝餅が食べたくなりました(^▽^)
Posted by あや3
at 2011年07月27日 22:10

あっ!!!あや3ちゃん、おめでとう~~~~~~~~~~~~ヽ(^o^)丿
Posted by もいさい
at 2011年07月27日 23:12

そうですか。あや様、おめでとうございます。32歳。未来がどうにでもコントロールできそうですね。僕もあの時、こうしてれば、今はここに住んで、こんなことしているとか、よく妄想しますよ。
実はたまに太宰府に仕事に行ってますが、西鉄太宰府駅の一つ手前の五条駅まで行って、また後戻りしてます。たまには天神さんにお参りして、梅が枝餅を買ってきましようか。日持ちに難があるところが欠点ですよね。そう言えば、福岡空港でも売ってます。またまたそう言えば、明日あさっては東京行きです。仕事の合間に松岡正剛のまる松本舗にぜひ立ち寄りたいと思ってます。
実はたまに太宰府に仕事に行ってますが、西鉄太宰府駅の一つ手前の五条駅まで行って、また後戻りしてます。たまには天神さんにお参りして、梅が枝餅を買ってきましようか。日持ちに難があるところが欠点ですよね。そう言えば、福岡空港でも売ってます。またまたそう言えば、明日あさっては東京行きです。仕事の合間に松岡正剛のまる松本舗にぜひ立ち寄りたいと思ってます。
Posted by わくわくなひと
at 2011年07月27日 23:42

もいさいさん。
この場を借りて…ありがとうございます(^▽^)/
わくわく様。
ありがとうございます。
未来ががどうにでもコントロールできるよう、30歳までに子どもを産み終えることは作戦成功です。そして、ホッとしていたらもう2年が過ぎていました(汗)新たな作戦を考えないと。。。
『本は一冊の劇薬であって、かつまた無限の連鎖』HP見ました!面白そうな本屋さんですね。
梅が枝餅も惜しいところですが、松丸本舗の記事を楽しみにしています♪
この場を借りて…ありがとうございます(^▽^)/
わくわく様。
ありがとうございます。
未来ががどうにでもコントロールできるよう、30歳までに子どもを産み終えることは作戦成功です。そして、ホッとしていたらもう2年が過ぎていました(汗)新たな作戦を考えないと。。。
『本は一冊の劇薬であって、かつまた無限の連鎖』HP見ました!面白そうな本屋さんですね。
梅が枝餅も惜しいところですが、松丸本舗の記事を楽しみにしています♪
Posted by あや3
at 2011年07月28日 13:11
