2011年04月06日
これ博多駅でも売れそう!辛子蓮根クッキー

同僚たちが先日「びぷれす熊日広場」で展示販売していたものを、少しわけてもらいました。
「ホテル熊本テルサ」と「なずな工房」のコラボ商品です。
辛子蓮根とクッキーというと別物のようなイメージですが、実に相性がいい。
クッキーというと甘い感じですが、素材の醍醐味を堪能できる、うっすらとした味付け。
つまり、オヤジ的には何が言いたいかというと、ビールのつまみとしてもいけそうということです。オヤジ的には1袋140円だと、1,000円分くらいは買いだめしますよ。
まだ、あんまり出回っていないようですけど、これは博多駅に置いていても、お土産として、飛ぶように売れそうな予感がしました。
この“しちゃいましたシリーズ”には、ほかに「ブルーベリー」「とんこつ」「みかん」「塩トマト」「しょうが」があります。みんな熊本が誇る素材を使って、しちゃってます(何で東京弁風か知りませんが?)。
Posted by わくわくなひと at 15:37│Comments(4)
この記事へのコメント
しちゃいましたシリーズって初めて見ました。
見た目が辛子蓮根で味が甘いクッキーじゃなくて、辛子蓮根が乾燥した感じなんでしょうかね…!?
そのシリーズは気になります。他のも見てみたい。
見た目が辛子蓮根で味が甘いクッキーじゃなくて、辛子蓮根が乾燥した感じなんでしょうかね…!?
そのシリーズは気になります。他のも見てみたい。
Posted by あや3 at 2011年04月06日 15:44
蓮根はオレンジワークさんの乾燥野菜を使ってます。
味はそうとう苦労されたみたいですよ。
ほかのも下手な写真を撮って載せましょうか。
“しちゃいました”が、何となく“わらっちゃいます”。
味はそうとう苦労されたみたいですよ。
ほかのも下手な写真を撮って載せましょうか。
“しちゃいました”が、何となく“わらっちゃいます”。
Posted by わくわくなひと
at 2011年04月06日 16:55

『しちゃいました』の熊本弁は
『したったい』
『したですバイ』
『しましたもんね』
ですかね?
『したったい』
『したですバイ』
『しましたもんね』
ですかね?
Posted by 如意 at 2011年04月06日 17:03
いやいや。違いますばい。
「してしもた」だろうと思いますよ。「きゃあしてしもた」は違う。
関西弁では「してもうた」
福岡弁では何だろう。「しよんしゃった」。いや全然違う。
「しちゃった」とか、方言は面白か。
だんだん方言思考になって、おっこっちゃいました。
「してしもた」だろうと思いますよ。「きゃあしてしもた」は違う。
関西弁では「してもうた」
福岡弁では何だろう。「しよんしゃった」。いや全然違う。
「しちゃった」とか、方言は面白か。
だんだん方言思考になって、おっこっちゃいました。
Posted by わくわくなひと
at 2011年04月06日 17:22
