2010年09月27日

村上龍「冬の花火」。饒舌ではない最後の余韻が素晴らしい!

村上龍「冬の花火」。饒舌ではない最後の余韻が素晴らしい!文春文庫『美しい時間』(2008年12月10日第1刷)に収められた村上龍の短編「冬の花火」。
50歳代の人を想定した小説であり、カジノでおおもうけした後、自殺した人の話から始まる。損をしたら自殺が定番だが、おおもうけして自殺。読者は出会い頭から、やや強めのジャブをくらう。
その人は大蔵省の官僚出身で海外の金融マンに転身したエリートであり、成功者の部類に入る。主人公のステッキ屋(矢垣)さんを通じて、その成功者のことが語られていき、最後は遺書と冬の花火のことで終わる。
 饒舌ではない終わり方。最後の余韻。まだ日本では珍しい“老い”を語る見事な短編小説の一つだと思う。

 以下は書き写したくなった文章の一部。

 ぼくは、これまでの人生に後悔など無いと思ってきた。しかし、一人で花火を見たときに、妻と一緒に冬の花火を見たことがないと、気づいた。花火はとてもわかりやすい。花火は一瞬で消えるが、ぼくたちに一体感のようなものを刻みつける。ぼくたちは、誰かとともに花火を見ることで、その人と同じ感情を共有していると気づく。妻と一緒に冬の花火を見たことがなかった、そのことに気づいたとき、本当は、きっと数え切れないほど多くの、決して取り返しのつかないことをやり残しているんだろうと、そう思った。

 矢垣君、どうか、この手紙を読んだら、奥さんと一緒に冬の花火を見に行ってくれないか。君なら、ぼくの言うことをわかってくれると思う。

 他人を理解するのは不可能なのかも知れない。だがこの人と、夜空いっぱいに広がって消えゆく美しい光を見ているという事実は疑いようがない。確かに、冬の花火は何かを象徴している。そしてそれは、たいせつな人と一緒に寒い夜にきらめく一瞬の閃光を眺めた人にしか、わからない。




Posted by わくわくなひと at 10:05│Comments(5)
この記事へのコメント
こんにちは。
わくわくなひとさんは本当に色々な本を読まれるんですね。私たちもわくわくなひとさんのダイジェストを読ませていただいて、興味が出てきます♡先日の悪人等もとっても読みたいんですが、なかなか忙しさにかまけて読めない状況ですが絶対読みたいと思っています。
知識は身に付く財産ですので、良いですね♡
これからも、楽しみにしております。
Posted by BLYTHEBLYTHE at 2010年09月27日 12:36
BLYTHEさん。レスありがとうございます。
小説って本当娯楽ですよね。それで即刻役に立つわけではないし、仕事する時間を浪費してしまうし・・・。それでも、即刻役に立たないことや時間の浪費や遊びこそ価値あることではないか?という自分なりの言い訳も見つけています。というのが人生の目的は仕事ではなく、もっと大事なことがありますよね。仕事は生き甲斐の機会ではありますが、目的ではないと、また言い訳が頭に浮かんできました。単なる怠け者だったりして・・・。
Posted by わくわくなひとわくわくなひと at 2010年09月27日 14:54
冬の花火と言えば「やつしろ花火大会」でしょ。
でもあれは10月。秋。。。

カウントダウン花火が冬だ~っ。
グリーンランド、ハウステンポス、ディズニーランド…
すべてつくられた施設内で行われる花火大会!?

さすが村上龍
冬の花火は金持ちしか見られない?

夏の花火じゃだめなんでしょうか?
Posted by chitty at 2010年09月28日 15:01
怠け者でも良いじゃないですか(*^_^*)
本を読むと自分も物語の中に入り込んでしまいますもんね♡
読めば字も忘れないし、自分とは違った見方もあるんだなーなんて発見があったりして、楽しいですよね。私は漫画も好きで色々読んでましたが、漫画にも哲学があると思っています。(なーんて…)まぁ、気軽に読みたいですね。

わくわくなひとさんのおしゃるとおりだと思います。仕事は生きていく為の手段ですし、それが生き甲斐であれば文句なしですが、目的ではないと思います。精神的に充実していきたいですし、読書も車のアクセルのあそびの部分みたいに少うし、余裕で違った世界でうろうろしたいです(*^_^*)
でも最近年のせいか目が悪くなって苦戦してます(-_-;)
わくわくなひとさんも読書に夢中になって姿勢が悪くならないようにして下さいね。長々と失礼しました。
Posted by BLYTHEBLYTHE at 2010年09月28日 21:28
BLYTHEさん、ありがとうございます。
私も最近目が遠くなって、本を読む時はめがねをはずすようになりました。一日の半分以上は眼鏡無しで過ごしています。美女が老眼鏡をかけている姿は、かわいいですよ。
chittyさん、小説の花火の舞台はハウステンボスです。村上龍のバブリーな文章ははなにつくんですがね・・・。どうも成り上がりみたいな感じがして。昔ながらの金持ちなら、中島京子だと思います。
Posted by わくわくなひとわくわくなひと at 2010年09月29日 12:46
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。