2010年07月11日
熊本で東京や福岡をさし置くような話題を!
福岡市で「国際知識経済都市会議」が開かれていました。
この会議の発端は覚えています。二年くらい前だったと思います。何やら、米国のあの有名なシアトル市から福岡市に仲間に入らないかという打診があり、その仲間にはシアトルのほか、大田(テジョン)、メルボルン、バンクーバー、ストックホルム、ヘルシンキ、ダブリン、ミュンヘン、バルセロナがある。福岡の役所の人たちが「そんな中に福岡市も入れてくれるのか」と大喜びしていたのを記憶しています。
その仲間が集まって、ついに福岡市で会議が開かれることになったんだと思います。
今日11日付け西日本新聞に、「福岡がトップになるには 知識経済都市」というタイトルで社説が書かれていました。「国際知識経済都市会議」。何やら難しそうですが、社説曰く、“要は「才能ある人々を引きつける世界で最も魅力ある都市の一つになるためには、どうすればいいか」を学ぶ場”ということです。
社説には『「福岡市で仕事がしたい」。日本で1番人気がある。アジア、世界からも「日本で働く、学ぶ、暮らすなら福岡市だな」と評価される。これが目標となる。』と書かれていました。“東京をさし置いて「フクオカ」が日本を代表する都市になる。うつむき加減の世の中で、こんな発想があってもいい。そのために何が必要か、何をするか考え、実際に課題に取り組めばもっといい。”とも書いてありました。
近く政令市になる予定の熊本市にも、東京や福岡市をさし置くような、こんな話題が欲しいですね。ドイツのハイデルベルグなど古城を中心に環境と共生したまちづくりを進めている都市などとの、もっと踏み込んだ連携などがあれば、もっと面白くなるかなぁと思いました。
この会議の発端は覚えています。二年くらい前だったと思います。何やら、米国のあの有名なシアトル市から福岡市に仲間に入らないかという打診があり、その仲間にはシアトルのほか、大田(テジョン)、メルボルン、バンクーバー、ストックホルム、ヘルシンキ、ダブリン、ミュンヘン、バルセロナがある。福岡の役所の人たちが「そんな中に福岡市も入れてくれるのか」と大喜びしていたのを記憶しています。
その仲間が集まって、ついに福岡市で会議が開かれることになったんだと思います。
今日11日付け西日本新聞に、「福岡がトップになるには 知識経済都市」というタイトルで社説が書かれていました。「国際知識経済都市会議」。何やら難しそうですが、社説曰く、“要は「才能ある人々を引きつける世界で最も魅力ある都市の一つになるためには、どうすればいいか」を学ぶ場”ということです。
社説には『「福岡市で仕事がしたい」。日本で1番人気がある。アジア、世界からも「日本で働く、学ぶ、暮らすなら福岡市だな」と評価される。これが目標となる。』と書かれていました。“東京をさし置いて「フクオカ」が日本を代表する都市になる。うつむき加減の世の中で、こんな発想があってもいい。そのために何が必要か、何をするか考え、実際に課題に取り組めばもっといい。”とも書いてありました。
近く政令市になる予定の熊本市にも、東京や福岡市をさし置くような、こんな話題が欲しいですね。ドイツのハイデルベルグなど古城を中心に環境と共生したまちづくりを進めている都市などとの、もっと踏み込んだ連携などがあれば、もっと面白くなるかなぁと思いました。
Posted by わくわくなひと at 16:27│Comments(0)
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。