2009年11月14日
熊本の人にもイケル!荒尾・武蔵ラーメン
荒尾の208号沿いに武蔵ラーメンがあります。
初めて食べにいったのは数年前で、大牟田の人の「荒尾に安くてうまいラーメンがあるよ」と言われたことがきっかけでした。
今週、ひさびさに訪ねてみました。ちょうど昼時でした。「いらっしゃい!」というかけ声、店の人のきびきびした動き。賑わってます!
いろいろメニューはありますがラーメン一杯が390円でしたっけ。絶対的に安い価格です。
味は久留米・大牟田ラーメン系で、もちろん豚骨ラーメンです。
多くの熊本ラーメンのように豚骨の臭さをニンニクが消しているラーメンではありません。しかし、味を含めて、そこまで気にならないラーメンです。薬味としてのニンニクもテーブルには置いてありません。
熊本では豚骨臭さが気になる人が多い。福岡ではニンニク臭さを気にする人がいる。
食文化の違いがあるのでしょうが、ちょうど熊本と福岡の境にあるラーメン屋さんだから、どちらでもイケル具合になっているかと思います。

初めて食べにいったのは数年前で、大牟田の人の「荒尾に安くてうまいラーメンがあるよ」と言われたことがきっかけでした。
今週、ひさびさに訪ねてみました。ちょうど昼時でした。「いらっしゃい!」というかけ声、店の人のきびきびした動き。賑わってます!
いろいろメニューはありますがラーメン一杯が390円でしたっけ。絶対的に安い価格です。
味は久留米・大牟田ラーメン系で、もちろん豚骨ラーメンです。
多くの熊本ラーメンのように豚骨の臭さをニンニクが消しているラーメンではありません。しかし、味を含めて、そこまで気にならないラーメンです。薬味としてのニンニクもテーブルには置いてありません。
熊本では豚骨臭さが気になる人が多い。福岡ではニンニク臭さを気にする人がいる。
食文化の違いがあるのでしょうが、ちょうど熊本と福岡の境にあるラーメン屋さんだから、どちらでもイケル具合になっているかと思います。

Posted by わくわくなひと at 14:59│Comments(2)
この記事へのコメント
私は必ず紅ショウガを入れます。
ただし、熊本も県境に北上しないと
紅ショウガを置いてある店はなかなかありません。
最初はノーマルの味を楽しみつつ、
替え玉等をしたときに紅ショウガを入れる。
しかもそのままドバっと入れてはラーメンに失礼なので
レンゲの上に載せて少しずつ食べることにしています。
ただし、熊本も県境に北上しないと
紅ショウガを置いてある店はなかなかありません。
最初はノーマルの味を楽しみつつ、
替え玉等をしたときに紅ショウガを入れる。
しかもそのままドバっと入れてはラーメンに失礼なので
レンゲの上に載せて少しずつ食べることにしています。
Posted by 野衾 at 2009年11月18日 14:59
そうですな。福岡のもんの多くは紅ショウガを入れるようですな。
私もあなたと同じ、最初はオリジナルを賞味させていただくことにしております。
オリジナルで最後のスープまで飲み干すほど、私の味覚にシンクロした時は、満点を差し上げることにしています。
うまいラーメン屋さんがあったら教えてください。
近いうちに大牟田、久留米、熊本のお気に入りラーメンを随時紹介させていただきます。
私もあなたと同じ、最初はオリジナルを賞味させていただくことにしております。
オリジナルで最後のスープまで飲み干すほど、私の味覚にシンクロした時は、満点を差し上げることにしています。
うまいラーメン屋さんがあったら教えてください。
近いうちに大牟田、久留米、熊本のお気に入りラーメンを随時紹介させていただきます。
Posted by 雁林 at 2009年11月18日 15:51