特急「有明」は廃止ではなく減便で存続か?

わくわくなひと

2010年09月11日 14:16

 今日11日付け西日本新聞1面に、“小倉発着「つばめ」導入”という記事が載っていました。

 来年3月に全線開業する九州新幹線鹿児島ルートで、JR九州新幹線鹿児島ルートで、JR九州とJR西日本が、小倉駅発着で熊本駅や鹿児島中央駅を結ぶ各駅停車の「つばめ」を、1日1~3本程度走らせる方針であることが10日、分かった。

 “分かった。”ということですから、西日本新聞の独自取材だと思います。他社も同席していたかも知れませんが・・・。

 1日1~3本ではたいしたことはありませんが、九州縦軸の都市間の往来が博多乗り換えなしで実現することになりそうです。

 このことに関連して、以下の記事が載っていました。

 現在、鹿児島線の小倉-熊本を結んでいる特急「有明」は九州新幹線全線開通後は廃止か減便されるため、小倉発着「つばめ」はこの代替列車にもなる。

 九州新幹線全線開通後、「有明」は廃止になると聞いていました。しかし、この記事のニュアンスでは「減便」で存続されるという可能性を残していると読み取れます。

 長洲町の町長さんが「有明」が廃止になると長洲駅が不便になるので、荒尾まで運行されている「快速」または「準快速」を熊本駅まで運行するようJRに一生懸命陳情していました。

 こういう要望をJR九州がくみとって、「有明」の存続を検討しているのでしょうか。