九州新幹線開通をめぐる動き・・・バス、筑後
昨日、31日付け西日本新聞の記事です。
西鉄が不振の高速バス事業のてこ入れに乗り出したという記事です。
福岡~三重の新路線開設と
福岡~鹿児島の運賃半額割引の開始。
ネット予約で決済できるシステムの導入のことが書いてありました。
一番関心があったのは
福岡~鹿児島間の運賃が半額の片道2,650円ということです。
新幹線に比べて時間はかかりますが、これはすごい安いと思います。
福岡~熊本が2,000円、回数券割引で1,600円ですから、すごい料金ですよ。
九州新幹線開通後、福岡~熊本間の高速バスの料金はどうなるのか。
どうもならないかも知れませんが、西鉄さんの経営戦略と知恵を、つい期待しますね。
それと、もう一つ。同じ経済面に、筑後市周辺の5市2町が
「新幹線は上下線とも1時間に2本以上の停車を要望。新幹線駅の隣接地に移転する在来線・船小屋駅への快速列車の停車本数維持、増便」をJR九州に要望したことが書いてありました。
博多~熊本間は約20㌔ごとに駅ができます。地域同士の競争や綱引きがそうとう始まってます。
いよいよ開通がせまってきました。