うまいコピー“かごしま一直線”“福岡から一直線!”
今日、17日付け西日本新聞の西日本新聞旅行の全面広告を見ました。
かごしま一直線
2011年 春 九州新幹線全線開業
福岡から一直線!
福岡から、鹿児島へ。
うまいコピーだと思いました。
一気に鹿児島に行けるぞ!という気分になってきます。
これに相当する熊本のコピーはどんなものか確認したくなりました。
ところで、新大阪-鹿児島中央間で直通運転される「さくら」を「我が駅に止めてくれ」と陳情が相次いでいるようですね。
サッカーJ2のサガン鳥栖の運営会社が「新鳥栖駅に止めてくれ」とJRに陳情したことが、同じ西日本新聞の経済面に載っていました。
「新鳥栖駅」は当確と思っていましたが、そうでもないんですね。
それにしても、博多駅と熊本駅の間の新幹線駅は、非常に多いですね。上から新鳥栖、久留米、筑後船小屋、新大牟田、玉名の各駅です。平均すると20キロ以下の距離で新幹線が止まる駅があります。
「今日はゆっくり食事しながら熊本へ」という気分の時は、いいかなと思いますが、あんまり止まる駅が多いと、正直いやだなと思います。