三度店頭で悩んで「鉄道旅行地図」を買いました!
前々から書店に行って、買うか、買うまいか、悩んでいた本があります。
新潮社の『日本鉄道旅行地図帳 全線全駅全廃線 九州沖縄』です。
最初に見かけたのは天神のジュンク堂、そして熊本のTSUTAYA書店。
そして、ついに福岡の明治通り沿いにある黒木書店で我が物にしました。
いろんな鉄道地図を比べて、この本が准鉄道ファンの気持ちをくすぐる内容になっていると思いました。さすが新潮社!かなり手のこんだ編集だと思います。
定価も680円と手頃です。
何がすごいかと言えば、「ありそうでなかった正縮尺の鉄道地図」で構成されています。日本初だそうです。ということは、これまでの鉄道地図帳は鉄道中心の地図だったということでしょうか?
私がこの地図帳を選んだ要因は、すでに廃止された鉄道の地図と駅名、いつごろまで走っていたかが網羅されていることでした。私の場合、小さいころリアルタイムで見たり乗ったりした鉄道の記録、福岡市内、北九州市内、筑豊、大牟田・荒尾、熊本市電の路線図が載っているところが大満足です。
車窓から見えるあの山は何という名前だろう?そんな時もありますが、この地図帳があればもう大丈夫です。
以下は私がふるえるほど欲しかった路線図とその記録です。自分の記憶の中に残っている路線です。
■大牟田・荒尾
・三井三池港務所(三池浜~三池港)、荒尾市営電気鉄道(荒尾~緑ヶ丘)
■熊本市交通局
・川尻線(河原町~川尻町)、黒髪線(水道町~子飼橋)、坪井線(藤崎宮~上熊本駅前)、春竹線(辛島町~南熊本駅前)
■西鉄福岡市内線
・貫線(九大前~姪の浜)、呉服町線(呉服町~博多駅前)、循環線(千代町~博多駅前~千代町)など。
■北九州市
・西鉄北方線(魚町~北方)、西鉄北九州線(門司~折尾)
■筑豊
・JR上山田線(飯塚~豊前川崎)