今日から福岡、東京での行動が便利に!
いやはや待ってました。この日を長く待ってました。
今日からIC乗車券の「SUGOKA」「はやかけん」「nimoca」「Suica」の相互利用が始まりました。
実は「はやかけん」「nimoca」「PASMO」の3つのIC乗車券を持っているのです。一番使うのが西鉄の「nimoca」。たまに福岡の地下鉄に乗るために「はやかけん」、平均して月に一度は東京に行ってますので「PASMO」(東京の私鉄、バス、JRが使える)を持っていました。
三枚もIC乗車券があると財布が膨れますので、早く相互利用にならないかと、今日3月13日を待ち望んでおりました。
東京は数年前から相互利用できるのに、まだ福岡ではできない。イライラしていました。
今日から一番使用頻度の高い「nimoca」一枚で、福岡県内と首都圏で行動できることになります。やれやれ!
この「nimoca」が熊本県内で使えるのは、JR荒尾駅と高速バス「ひのくに号」の西鉄バスだけ。
IC乗車券の導入はお金がかかるらしく、それなりの乗降客数がいないと実現できないそうです。熊本市内がそうなるのは、いつになるのでしょうか。
けっこう便利ですよ。